朝日新聞の取材に思う
今日、フードバンクの件で朝日新聞から取材を受けました。こんなこと、書いちゃいけないのでしょうけれども、実に退屈でした。
ベーシック・インカムという考え方があります。数カ月前、スイスで国民投票にかけられ最終的に否決されたことで有名ですが、それくらい現実的施策として検討に値する政策オプションだと考えられています。
本日、アミダステーションにてフードバンクを開催しました。 今回は(少なくとも)4名の方を予定していたのですが、結果として2名の方がいらっしゃいました。特筆すべきは、1名の方は(ほぼ)最初から最後まで、我々と雑談しなが…
本日、八王子市役所から緊急依頼あり。お二人ほどに、至急、食料の提供が必要、次回開催予定日の日曜日(14日)まで待てる状況ではないとのこと。
こども家庭支援センター(みなみ野)で開催された「子ども調理教室」を見学してきました。(鈴木亨さんから頂いたお米を提供しています。亨さん、ありがとうございました!)
フードバンク八王子の提携先(支援機関)第一号は八王子市となりました。しっかりと連携して、八王子の食のセーフティネットを構築してゆくつもりです。
フードバンク八王子は、本日、最初の一歩を踏み出しました! この写真は、八王子柚木地区で農業を営まれている鈴木亨さんに頂いたお米をみんなで3キロごとに分けている風景です。ちっちゃなお手伝いさんが二人も参加してくれて、そ…
八王子市柚木地区で農業を営む鈴木亨さんと株式会社フィオ(FIO)の舩木翔平くんにご無理を申し上げて、お米を提供して頂きました。本当に、ありがとうございました! 来週のこども家庭支援センター(みなみ野)での「カンタン調…
フードバンク八王子の名刺ができました。やっと「私は、こういう者です」と自己紹介することができるようになりました。濱野将くん、ありがとうございました!
本日の第二回目定例会、セカンドハーベストジャパン・田中入馬さんの「濃密なお話」をご堪能頂けたでしょうか? その後の質疑応答でも濃い議論が出てきて、私にも非常に参考になりました。一種のライブ感覚で楽しい夜でした。田中さ…
八王子こども食堂の三宅さんの力強い文章を読ませて頂きました。一番、印象深かったのは、次のようなご意見です。 (こども食堂が)全国に広がっていく一方で、担い手や場所、資金の問題から子ども食堂の取り組みをやめているところも…