都立大コロナ対策学生生活支援プロジェクト!
東京都立大学人文社会学部の野元先生を中心に「都立大コロナ対策学生生活支援プロジェクト」が起動しました。新型コロナウイルスの影響でバイトがなくなり、生活が困窮した都立大の学生さんたちに食料を配布しています。 開催情報など、…
東京都立大学人文社会学部の野元先生を中心に「都立大コロナ対策学生生活支援プロジェクト」が起動しました。新型コロナウイルスの影響でバイトがなくなり、生活が困窮した都立大の学生さんたちに食料を配布しています。 開催情報など、…
多数のご応募を頂いた「はちおうじっ子のコロナに負けるな!応援プロジェクト」。三回に分けて順次配送中しておりましたが、昨日(5月21日)、全ての配送を完了しました! 対象:八王子市内の中学生以下のお子さんのいるご家庭(ただ…
本日、フードバンク八王子では、定例のパントリー(食料配布)を行いました。そこに、八王子市福祉部の山崎担当部長と生活自立支援課の一杉課長が見学に来られました。 お二人ともおなじみの方ですが、これまでずっと懸案であった「…
八王子市仏教会さまから、またまた、ご寄付を頂きました! 事務局長の玉泉寺・副住職の本間さまから、手渡して頂きました。 仏教会さまには、これまでにも定期的な食品のご寄付(膨大な量になります)、様々なイベントでのご協力など、…
今回もまた、八王子仏教会さまから、ご寄付を頂きました。いつもいつも、運搬して頂く溝口祭典さまにも、心から感謝しております。一つ残らず、大切に使わせて頂きます。ありがとうござました!
八王子青年会議所様から、たくさんの食品のご寄付を頂きました。 理事長の村田様、副理事長の青木様、専務理事の会田様から、青年会議所会員の皆様方の熱い思いを伝えて頂きました。 私たちも、これをご縁に、ぜひ会員の皆様方と交流さ…
しばしば「どうして、フードバンクを始めたの?」と尋ねられることがあります。 そのたびごとに、私は一種の居心地の悪さを感じてしまいます。このように尋ねる方が、おそらく期待しているようなドラマティックな理由がないからです…
今年度最後の八王子食堂ネットワーク定例会が開催されました。話題の中心は、現在、そして来月はどうするか。 今も、ほとんどの食堂は食事を提供できていません。 その代わりに、お弁当を提供したり、食材などを提供する「パントリー(…
たくさんの食料のご寄付を、有限会社村田石油・常務取締役の村田様から頂きました。ありがとうございました! 「コロナ・ウィルス問題など自粛ムードが広がって、最近はネガティブなことばかり。こんな時こそ、みんなでスクラムを組んで…
今回の新型コロナ・ウィルス問題では、八王子市の小中学校が全校休校になっただけでなく、行政からの要請で子ども・地域食堂も中止になってしまいました。ただし、後日、この中止要請は撤回されましたが、まだまだ状況は流動的です。 学…
3月2日(月)以降、子ども食堂「ふくろうはうす」が、子どもの居場所として開放されます。この状況下で、様々なご意見があるかと思いますが、私たちは、ふくろうはうすさんの英断を心から支持したいと思っています。どうか、よろしくお…
一般社団法人東京労働者福祉基金協会さまから、ご寄付を頂きました。 思わぬ申し出で、最初は驚きましたが、私たちのフードバンク活動や地域での子ども食堂支援活動などをご評価頂きました。 身の引き締まる思いをしながら、山内理事長…